こんにちは
つばさ整骨院の弓です。
さて、腰痛や坐骨神経痛をお持ちの方、
今日は特に坐骨神経痛(腰から足にかけて痛みや痺れ)の症状でお困りの方に向けて
症状を少しでも軽くできるようにできることをお伝えしていこうと思います。
まず、腰や足の痛みという症状が出てくる原因の一つとして冷えがあります。
気温が下がる→血行が悪くなる→筋肉が硬くなる→神経が締め付けられる→痛み、しびれ
このような流れで症状が出てきます
この痛み、痺れが出てくる原因の順番の一つ一つを減らすことができれば痛みや痺れは減らすことができます。
簡単にできることで症状を軽くできることは温めることです。
では温める場合「どこを」、「何で」 温めるか?ですね。
まずは何で温めると効果的か?
温めるというとお風呂で入浴が一番と考えますが、入浴は1日の中で30分〜1時間だと思います。
入浴で体を温めることは大事になりますが、入浴以上に効果的な方法を一つお伝えします。
それはカイロです!
カイロなら1日の中で貼ったまま生活でき、長時間温めることができて効果的です。
オススメは貼るカイロです。
直接皮膚に貼る方はいないと思いますが、シャツや下着の上から貼ってください。
まずは温める場所!
カイロを貼る場所は「仙骨」という場所です。
仙骨とは背骨の一番下の部分で骨盤と繋がっている部分です。
この仙骨を温めると骨盤全体が温まり腰の筋肉への血行を改善できます。
また、神経痛の原因になる足へ伸びる神経の背骨から足ぬ向けての出口もあります。
ここが温まると骨盤周りから足全体にかけてが温まりやすいです!
次にしびれが辛いという方はお尻を温めると、しびれが軽減しやすいですよ。
お尻の筋肉が冷えて硬くなってしまうと神経の通り道を狭くしてしまいます。
お尻を温めて血行を良くして筋肉の緊張を緩めてあげるとしびれも緩和しやすいですね。
腰が痛い方も腰の痛い部分にカイロを貼るのもいいですが、仙骨やお尻に貼ってみてください。
くれぐれもカイロでの低温やけどにはお気をつけくださいね。
自分でできるケアからやっていきましょう!
それでは!