股割りをできるようになるには?
今回紹介していくのは、多くの患者様から寄せられる質問…
「股割りをできるようになるにはどうしたらいいのか?」です!
みなさんもご存知とは思いますが、股割りが広くできるという事は
股関節の柔軟性が高いということになり、色んな動きの要になる股関節が柔軟だと
色んな所での身体の負担を減らせるのです!
みなさんはあんなに体の大きいお相撲さんが
何であんなに土俵の上では機敏に動けるのか、不思議に思ったことはありませんか?
…そう、話の流れから分かるでしょうが、お相撲さんは
その股関節を非常に重きを置いてストレッチを心掛けているんです!
そんな今回まず紹介していくのは、正しい股関節のストレッチです!
よく患者から毎日股割りのストレッチをやってるのに全然変わらない。。。
という声を頂きます、それはストレッチのやり方が間違っているのかも知れません!!
図のように多くの人が背中を丸め、前屈をしていることが多いです!
これでは骨盤周りの筋肉ではなく、実は足回りの筋肉のストレッチになってしまうんです!
正しくは背筋をピンと伸ばして腹筋を少し意識しつつ前に伸びていきましょう!
意識が難しい人はクッションやタオルなどで傾斜を作ってやってみましょう!
つぎにご紹介するのは、このストレッチ!
やり方は、壁際に立ち後は前後左右に足をブラブラと振るだけ!
ながらストレッチとしても有効なので家事の途中や作業の合間にぜひどうぞ!
注意ポイントとしては真っ直ぐに立ち、あまり力は入れずに脱力して足を振ることです。
痛みが出る手前くらいの高さまで足が上がるくらいに振るとGOODです!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
では、また次回♪