今回は『停滞期』についてお話していきます♪
詳細動画→https://youtu.be/JphCQSwIRkQ
停滞期に実際になってしまったら
どうすればいいか?
について今日はお話していきますよ!!
停滞期というのは
体の中で起こっている正常な働きなんですね(゜o゜)!
食べ物が少なくなってきて、
体としては、
「これ以上体重を減らすといけないのでは?」
と感じることによって起こる反応なのですね!!
停滞している状態のときは
必要以上に燃やさない、
つまり省エネモードになってしまうんですね(>_<)
このような停滞期をどう脱するか???
やることは今まで通りです!!
いきなり食事をもっと減らすのではなく、
今まで通りの食生活を続けることが大切です!!!
しかし、やはり停滞期に入ると
体重が減らないことでストレスを感じますよね・・・(>_<)
そんなときは体重を測ることを一旦やめてみましょう!
食生活を今まで通りしていれば
増えることはまずありません!!!!!!
測らないことによって
ストレスを減らすことができます!!
ストレスをためない生活、
自律神経を安定させる生活をすることが
痩せやすい身体に繋がっていきます(^^♪
停滞期というのは、
身体が変わろうとしている期間で、
次に痩せる為の準備期間です!!
体重は減らないけれど
身体の中は確実に変わっているので
ポジティブにとらえてみて下さいね(^-^)
ぜひ参考にしてみて下さい♪